[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この牛の煮込み、涙ものでした。
味はうす味でも濃くもなく厚揚げ豆腐も美味でした。
ネギもたっぷりで、やめられなくなる煮込みでした。
右横は、月見。
これがあっさり風で、いつも注文する逸品です。
二階の座敷に上がりこんで飲んだんですよぅ。
きゅうりの糠漬け、美味。
ウドのぬた合えも美味しかった、ワカメもおいしくいただきました。
手作りミンチカツ。
これが、脂臭くなくてほんとうに冷めても美味しかったです。
もう一皿たべれそうな味でした。
赤羽の地酒。
美味しかった。
あっさり、さっぱり、爽快な地酒。
江戸のお酒ですよ。
カニ味噌。
美味いよ。
もう、たまんない。
これは、美味でした~。
350円なり。うなぎの肝は、最高です。
山椒が利いて、ネタの新鮮さが引き立ちます。
絶対また行きたい店になりました。
今日は、梅雨の晴れ間で、暑かったぁ。
ビールは美味いし、提灯がまたまた素敵でしょう。
神田店長のお気に入りの、一店になりました。
鯉とうなぎのまるます家 総本店 東京都北区赤羽1-17-7
●無謀にもランキングに参加してみました●
↓↓↓よろしければWポチ してください ↓↓↓
この皿に盛られた料理は、すべてお母さんの手作りです。
素朴だけど、味覚は本物。左からミンチカツ。マカロニサラダ。そしてマグロブツ。
どれもこれも、美味。美味。
カウンターで食するだけの立ち飲み屋さん。
この隣は、内側からも移動できる由緒ある酒屋さんなの。
どのおつまみも、300円~350円で~す♪
トマトに、あら塩。
輪切りじゃないのが、ミソだよ。
決め手は、濁り酒。
ふふふ、どぶろく。
立ち飲みのカウンター。
実にシンプル。
この日は、ランナーズの作家『衿野未矢』さんも着物できてました。
フルマラソンを完走するようなエネルギーがどこに詰まってるのか
疑いたくなるような華奢な体つきが印象にのこりました。
素敵な作家さん。
その場で、一冊買い求めサインまでいただいた、ミーハー神田店長
でした。
どうだ~!
右の入り口が酒屋さん。
左が、立ち飲み屋さん。
ささ、あなたなら、どちらへ入っちゃいます?
人生の岐路ではないから、お気楽に入ってね~♪
地酒 鈴傳 東京都新宿区四谷1-10
●無謀にもランキングに参加してみました●
↓↓↓よろしければWポチ してください ↓↓↓
カクテルのレッドが粋な光を放っています。
落ち着きのあるバーに、寛ぎの時間が流れています。
見えます?
小さなレモンハートが、グラスのふちにくっついてかわいいでしょ。
日本のバーテンダー仲間で有名すぎる保志さんが作りこむカクテルは
最高でした。
レモンハート↓これこれ。
ついつい、飲みすぎてしまうほど感動しました。
マスターの粋な心遣いに感謝です。
↓ 一番手前のカクテルは、私のお友達がオーダーしたものですが、JFKという
カクテルで、わざわざケネディ大統領を意識して完成させた逸品だそうです。
ドライマティニーにも似てるのかなとお友達が話してましたが、いやいや、浅はか。
そのベースにリキュールとか3種類くらい多く調合されていて柑橘系の爽やかさ
がほんのり漂う大人のカクテルです。
↓ これです。JFK.
お友達は、隣でご満悦の表情でマスターと話しこんでいました。
小説の題材にもなる時間と空間に迷い込んで、この夜がずっと
続けばいいのにと思った神田店長でした。
↓ シックで粋なコースター。
知る人ぞ知るバーの名店です。
女性バーテンダーも加わって、マスターと男性バーテンダーが3人でシェイカーを振る
姿は、圧巻です。
振り終わった後の、マスターの表情が、ちょっぴりセクシーで酔いがまします。
BAR保志 東京都中央区銀座6丁目3-7 AOKI TOWER (支店に行きました)
●無謀にもランキングに参加してみました●
↓↓↓よろしければWポチ してください ↓↓↓
この前、焼き鳥の『光げんじ』で出会った博多の友人が、遊びにきたときに
お土産でくれました。
蒸した輪切りのサツマイモに餡子をのせて、メリケン粉の皮で包んだだけのシンプルな
田舎のおやつです。
『いきなり』という表現もおもしろいでしょ!
あまり、甘くなくて美味しかった。
また、食べたくなる団子でした。
くまもと県物産センター 吉祥寺店 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目7-10
●無謀にもランキングに参加してみました●
↓↓↓よろしければWポチ してください ↓↓↓
店内は、すごく広くて暖簾をくぐると、もうそこは、炉辺の世界です。
私は、お店の真ん中あたりのカウンターがお気に入りなのです。
これが、旭自慢の『氷結寸前生ビール』
いやはや、これ飲んだら、もうたまんなくなっちゃって、二杯目もおかわり
してしまいました。
ギンギンに冷えて、クセになります。ハー。
見てみて、このマグロの赤身。
美味しかった。
値段もお手ごろ。
味は、グー!わさびが利いて美味しかった。
店の奥まで20メートルくらいある店内。座敷もあるし、とにかく店内は広いので驚いて
しまいます。一枚板のこのカウンターが、入り口から奥まで波打ち連なる姿は壮観です。
しかも、清潔。醤油の染みなど、まったく見当たりません。
板長の心意気が、現れています。
日本酒の豊富な在庫には驚きです。
生グレープサワーや、その他のサワーも種類が豊富で、女性にはウケまくり。
このイカの刺身、涙ものでした。
きれいにさばかれた、刺身はぷりぷりです。
これは、まさにお勧めの逸品なの。
刺身包丁の切れ味の良さが、イカのそうめん切りに現れています。
職人技とは、こういうことをいうのです。
ただただ、感動した神田店長でした。
焼き鳥も、このつくねは美味しかった。
若鶏の串も、脂加減が絶妙。
タレが、またまた、美味しかったです。
店内のちょうど真ん中に、たぶん板長と思える愛想のいい大将がいるの。
このグレープフルーツの似顔絵がそっくり。
髪型は、刈り上げのヤマアラシ風。
でも、めがねの奥の素敵な笑顔が印象的でした。
この、厨房はすべてオープンキッチンで、入り口側から、焼き物全般、次が刺身と握り寿司。
次が天ぷらや中華といった部署に分かれていて、板さんたちのきびきびした動きを
見ながら、飲むのもまた、楽しいよ。
神田店長の一押しが、このにら玉。
私は、いろんなにら玉を食べているけど、ここのにら玉と門前仲町の魚三のにら玉が
日本で一番美味しいと思います。
ずっと変わらない味加減。
このふっくら感と、にらの適度な炒め加減は、もう何十年も前から炒め続けてきた
板さん自慢の逸品。
超強火と大きな中華なべを何度も繰り返し中華お玉で炒めながら、微妙な味付けを加える
板さんの真剣な目つきが、また好きなんです。
海の幸・山の幸 ろばた焼き 旭 東京都江戸川区中葛西3-18-2
●無謀にもランキングに参加してみました●
↓↓↓よろしければWポチ してください ↓↓↓
美味しかったぁ。
見かけよりは、肉厚です。
晴れた天気の良い日でした。
竹はし 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル B1F
●無謀にもランキングに参加してみました●
↓↓↓よろしければWポチ してください ↓↓↓
どーです!この中トロ。うまうま。
ウニも美味そうでしょう。
ウニは、サービス品で、530円なり。
生きて、刺身が食べられるワタチはなんて幸せ者でしょう。
180円のコップ酒。
ぬる燗で、ちびちびやりました。
たまに飲む升酒も美味いよ。
この肴は、鮑の肝つき。
あーあー極楽極楽。
鮑も、美味しい。お酒も美味しい。
幸せな気分の神田店長でした。
どうです、この新鮮な肝。
グルメなら、涙ものです。
レモン汁を少しかけていただきました。
ふふふ、このにら玉最高でしょ?
にらの湯引き加減が絶妙です。
生卵を、あまりつぶして混ぜずにお醤油を垂らして召し上がります。
卵焼き風というより、こちらが、私好みです。
このお汁、名物ですよ。
スペシャルというお汁です。
中身は、ハマグリ、卵、ぶり身などがぎっしり入った漁師汁風。
食べた人なら、次回もまた食べたくなること間違いなし。
神田店長、お気に入りの逸品です。
白ネギが、また、美味しいんです。
魚三の帰りに、ちょっと散策してみました。
見えますか?
薄ぼんやり見えてる虹ですよ。
感動しました。
何年ぶりなんだろう。
場所は、深川不動堂の境内から見えました。
食King’の将来が、虹色でありますように。
本当に、大きな素敵な虹でした。
忘れないよん。
ほろ酔い気分で、散策したのがお不動尊で、正解でした。
暮れなずむ、参道が素敵な面影を残しています。
また、行こうと、心に誓いました。
神田店長、幸せな一日でした。
魚三 東京都江東区富岡1-5-4
深川不動堂 東京都江東区富岡1-17-13
●無謀にもランキングに参加してみました●
↓↓↓よろしければWポチ してください ↓↓↓
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
美味しいモノには目がありません!(×∇×)
美味しかったもの、これは!と思ったレストランなど、自分のグルメ日記としてまとめています。